
続きを読む
【漫画制作実例】プロット~下書きまでと8P漫画
今回、実例として使うのは先日Twitterに投下した夏コミ新刊が流れた詫びとしてアンケとって描いたゆかりさんとマキさんが朝チュンする漫画です。解説は真面目にしますが、漫画の内容は百合でアホな漫画なのでご注意下さい。今後の活動。イベント開催の不安定さも含めてTwitter少し伸ばしたいなと思っていたんで、ボチボチ頑張ります。ともかく、ゆかマキはいいぞ!マキさんが経験アリっぽく描いているのは趣味です。では真面目に地...
漫画の締め切り直前 長時間作業と睡眠
今回は漫画を描いたことがある人なら多くの方が経験したことがあるであろう締め切り前の長時間作業の乗り越え方を解説します。自分が実際にやったことがある手法のみの紹介です。小さい頃は徹夜とかに憧れていたんですが、これまで繰り返した結果、今は画像のような結論に達しました。修羅場っていう言葉を使わないのは週刊のアシスタントの経験はありますが、たぶん自分は本物の修羅場知らないんだろうなって思ったので。きっと自...
見やすい漫画を描くポイント3つ
今回は小難しい教本などではなく小手先でできる見やすい漫画を作るポイントを3つ紹介します。自分なりに実践しているものです。本当に簡単なことなので「大体知ってるよ!」って手法ばかりかもしれませんが、興味がありましたら目を通してみて下さい。【1】セリフの文字数 行数管理をするキャラのフキダシのセリフ。この一行の文字数と行数きちんと管理します。数え方ですがこのセリフの場合、4行&(一行の)最大文字数5となりま...
漫画の教本紹介「漫画のスキマ」
漫画は奥が深く故に面白い。描くのは苦痛が伴う、しかし何ものにも代え難い悦び…ではなく喜びがあり、多くの漫画に夢見る若者の人生を狂わせる。そんなわけで、みんな大好き漫画の勉強。漫画の教本は沢山あります。そして一冊一冊が結構なお値段です。そんな中で自分が実際に買って読んで実践していい本だったな!と思ったものを紹介します。あくまで自分のオススメです。前回、紹介したのは漫々快々ですが、今回は同じ著者さんの...
漫画ネーム作業中のあるある
今までの経験を元にネームをやっていると、よくあることをまとめてみました。自分なりの解決方法も一緒に載せてあります。ちなみに自分が使用しているネーム用紙はこちらA4サイズのコピー用紙を見開きとして使用します。上記の写真のような基本枠(内枠)となるガイドのラインを引いたものを1枚用意します。この上に同サイズの紙を乗せると基本枠のラインが透けて見えるのでそれを基準にコマ割りします。A4クリアファイルにこの基...
漫画の教本紹介「漫々快々」
漫画は奥が深く故に面白い。描くのは苦痛が伴う、しかし何ものにも代え難い悦び…ではなく喜びがあり、多くの漫画に夢見る若者の人生を狂わせる。そんなわけで、みんな大好き漫画の勉強。漫画の教本は沢山あります。そして一冊一冊が結構なお値段です。そんな中で自分が実際に買って読んで実践していい本だったな!と思ったものを紹介します。あくまで自分のオススメです。最初は定番というか基本中の基本ということで菅野先生の「...
2018年 作画ペースと冬コミ作業時間メモ
2018年末の現時点での自分の今現在の作画ペースメモ原稿モード時の基本作業時間は一日実働12時間とする。「起きていれば、ずっと今日」の理論はありとする。一人で作業した場合とする。作業工程順キャラ下書き6P…比較的楽で普通のペース 8P…頑張ればいける 10P…犠牲が必要 12P…死ぬ背景下書き24Pで2日くらい ただし背景量に左右される取り込み青線化、枠線、3D配置、他諸々 24P~32Pで一日かからないくらい マッハで半日キャ...
漫画の制作過程 ざっくり編
現在冬コミ用の原稿中(下書き)なので今回はざっくりとしたものですが、漫画の制作過程を書き出してみます。あくまでも今現在の自分のやり方で、勉強中の身でもありますので今後も変わっていくと思います。個々の詳しい説明はまた機会があれば。立ち上げ時期などはキャラ作りとか資料集めなど他諸々入ってきますが、それは今回は置いておきます。 アイデア出し プロット ネーム 原稿アイデア出し漫画の根っこ。何を描きたいか...
漫画制作 消しゴム不要の消えない下書き
今回は自分が普段している下書きの青線化についてまとめておきます。説明画像は直近の漫画のものを使用しています。【消しゴム不要の消えない下書き青線化の工程】上が下書き 下が青線化後のペン入れ自分はペン入れまでアナログ、仕上げのみデジタルという作業形態です。青線化を始めたきっかけですが、原稿を綺麗に仕上げたいので下書きをトレスして原稿にペン入れするという形をとっていました。しかしペン入れ作業は連日、一日...
今月から連載開始します
9/13より、コミックアース・スターさんにて連載開始予定です。タイトルは「なぜ備さんはいつもいやらしいことばかり想定して危機管理しているの?」手伝ってくれてるアシさんにタイトルを聞かれても本人が正確に言えない曰く付きのタイトル。内容については来週の更新時にでも改めて紹介します。あともう一つ連載開始予定のものがあります。もうすでに自分の名前は出ているので告知しても平気だと思うんですが確認とってからあらた...